〈新築住宅検査/欠陥住宅調査〉仙台を中心に青森/秋田/岩手/宮城/山形/福島/新潟/栃木/茨城/千葉/埼玉/東京/富山/愛媛で実績の一級建築士事務所
住宅コンサルタント 調査 設計 監理
宮城県知事登録 第14110252号
住宅検査.東北 I.B.L ホームズ
〒984-0037 宮城県仙台市若林区蒲町21-32-3F
欠陥住宅東北ネット所属
受付時間 | AM9:00~PM18:00 お気軽にお問合わせ下さい |
---|
施工ミスによる欠陥工事は
ハウスメーカーの責任であることに間違いはありません。
しかし直接作業していたのは現場の職人たちです。
住宅の欠陥を直接作り出した当の本人(職人)たちは、この施工ミスをどう考えているのでしょうか?
やり直しされない構造欠陥 ワースト2位!
これは
とある会合の席でホントにあった話し。
欠陥住宅が話題となった際、他県から出稼ぎに来ていた大工棟梁の発言です。
『大工工事のミスに気が付いたらやり直し? しますよね?』と言うと...
その大工の棟梁は
『やり直しなんかする訳がない』と発言。
その場の誰もが期待した言葉ではなかったため、一瞬変な空気が流れた。
施工ミスに気が付いても
やり直しをするつもりは無い...?!
大工棟梁は周囲の雰囲気を感じ取り、しばらくしてその場を退去しましたが、このような『誠実さのカケラも無い』施工者たちは多数存在しているのが、この建築業界だ。
このような人間たちは
施主が質問をしても『シロウト』と足元を見て、手抜き工事やその欠陥工事を専門用語を並べて正当化し、全く対応しようとしない。
あなたは
『住宅は完ぺきに作られるもの』
『正しく作られている』と思っていますか?
残念ながら
施工者サイドはあなたが思う
常識的な考えは
全く持ち合わせていない。
『利益』しか考えていないのです。
ハウスメーカーの担当に相談しても
大丈夫としか言わない。
被害を受けた方たちは
『自分はそうならない』
『他人ごと』と思いハウスメーカーへの信用を優先するも...
結果
『裏切られた』とみんな同じことを言います。
誠実さのカケラもない人間たちが多い業界であることに気付かず、無防備にも業者を信用すること。
その根拠なき信用が
仇となるのです。
新築住宅の欠陥トラブルは30代、40代の働き盛りの世代が多い。
働き盛りにトラブルが多い理由は2つ。
①仕事が忙しく勉強している暇がないため、建築の知識に乏しく『何が悪いのか? 』が分からない。
②その多くは『共働き』が多い。
①の理由として、施主は建築学や施工技術等に精通している人が少ないということ。
②は日中仕事で建築中の状態を見る事ができない人が多いということ。
基礎工事のミスに気付いていても、工事が進められた新築住宅
監視する者(インスペクター)がいない場合は、現場監督や職人達にとってはとても『お気楽』な新築現場となります。
右側の写真は
基礎工事の施工ミスが原因で、建物配置が大きくズレてしまい、北側斜線制限に引っかかってしまった新築注文住宅の末路。
ハウス業者は施主の同意も得ないまま、身勝手にも屋根形状を変更していたという欠陥工事の事例。
原因は
基礎工事を基礎屋に丸投げしていたこと。
さらに
基礎の段階で配置ミスに気付いていても、この工事ミスはやり直しされることはなかった。
施工チェックもせず、次々と工事を進めるので、言うまでもなく住宅は欠陥だらけ。
人材不足の現代では現場監督という人間も建築の経験や知識に乏しく、全て大工や下請けに丸投げであることが圧倒的に多いのです。
Line無料通話に対応します。
お気軽にお問合せください
※サイト掲載内容は予告なく変更することがございます。
悪しからずご了承下さい。